忍者ブログ
その日の想いを徒然なるままに。
06<<    07  /  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31      >>08

[149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も残り僅かとなりました。
15日から年賀状受付開始らしいですよ、皆さんは年賀状を出すのでしょうか?

現在はメールで新年挨拶を済ませる人が多くなりましたが、
うちはメールだけではなく、年賀状で挨拶したい人間なのです。
市販の年賀状でも、そこに一言だけでもコメントが書いてあれば、
その字から温もりを感じられるし、メールよりも喜び倍増です。

そこで、やっと重い腰を上げて(?)年賀状作成の準備に入りました。
イラスト…イラスト…っと♪
2007nenga1.jpg
でもね。こんなのばっか…(爆)
大学時代に自分のキャラクターとして、
大活躍したデビ○○っぺ。
そこから来年の干支のモデルにするものの、
尻尾がおかしかったり。
要らん羽がついてたりとか。

どうして…!!
多分、このイラストは使わないと思うので、ここにUP。
要するにただの落書き。

大体イメージは出来上がってるんだけど…。



頑張るか…。
PR
12月も半ばにさしかかろうというのに、この微妙な寒さはなんだろう。
今日はやけに生温かったし…。
冬が大好きなうちとしては、物足りなさを感じるわけですよ。

そこで、ちょっと前の出来事を書いてみようかと。
手っ取り早く言えば、寒いギャグで凍りつかされたんですが…。
寒いギャグが苦手な方は、此処でお引き取り下さいませ~。


* * * * * 

とある日のこと。
彼との休みが合ったので、ちょっと遠い所にある店に買い物へ。
(うちは車を持っていないので、彼が居る時しか遠い所にいけない…涙)

会うのも久し振りだったので、うちの話は尽きることを知らない。
この日は秋田に帰省することについての話題だったんですが。

「あ~、そろそろ秋田への切符を買わんとアカンし~。」
「でもお金ないし…。どうしてあんなに高いのっ!!(若干キレ気味)」
「あ~、秋田に帰るの諦めよかっな~…(をぃ」
「でも親に会うのも久し振りだし、
お金を貯めとかなかったうちが悪いんだけどっ!!(八つ当たり気味)」

↑全部、うちの一方通行的な会話(爆)
コレをちゃんと聞いてくれてる彼はエエ人や…(ノд`)°。

店に着いてカートを押してもらいながら、店のモノを物色していた時。
彼が、ワクワクする子どものような顔をしながらこう言いました。

彼「あっ、ねぇ。いい事思い付いたんだけど♪」
私「んー?どんな?(物色中)」
彼「ほら、さっき秋田に帰るの面倒くさいって言ったじゃん。」
私「ん~?だから?(物色中)」
彼「だから、親にこう言えばいいと思うのよ。」

彼「秋田に帰るの飽きた~!!…って♪」


一瞬フリーズしましたぉ。
頭のてっぺんから、足の爪先まで凍りつきましたぉ。
手に持っていたモノをポトッ…と。
(実際落ちなかったけどwww)

「今時、そんな寒いギャグをいう人はおらんてーー!!!
「そういうギャグは、そっと心の奥に秘めておくべきなん!!」
と、愛の鉄拳ゴルァ!!!(# ゚Д゚)・;'

あー、久し振りに寒いギャグを聞いたわ~Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,
この日記をご覧になった方。
凍りつかせてすみません…m(;ω;`m)三(m´;ω;)m



この後、洗剤の『アタック』を見て思わず、
バレーのアタック!!のポーズを取って彼の失笑を買ったのは、
ここだけの話…(・∀・;)え、えへ…。


あー、平和だわ。。。。。。。。(-ω-)y-~
昨日帰省するための切符を購入したことによって、
ボーナスの大半が飛んでいったことで。
会社の人たちから同情を貰いました。

「同情するなら、金をくれ」(by家なき子)

そう言ったら、

「100円でいい?」

…orz


その代わり、土産はものすっごいショボイものにしてやるから!!(爆)


…冗談です。

家族との愛をたっぷり深めるために帰省するので、寛容な心を持って、

「いいのよ、気持ちだけで。」


そう言ってやりました。

そんな1日。

←  前のページ        次のページ  →


Copyright (C) **徒然日記** All Rights Reserved. | Powered by NinjaBlog | Template by 紫翠

忍者ブログ | [PR]