忍者ブログ
その日の想いを徒然なるままに。
06<<    07  /  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31      >>08

[144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の続きをお送りする予定でしたが、

それはまたの機会になると思います。


明日また秋田に帰省するから、なのです。

いつ宮崎に戻って来れるのか、私にもわかりません…。

懸命に現実と向かい合い、

そして、近いうちに訪れる運命(さだめ)から目を背けることのないように。

その運命(さだめ)が訪れるのは、明日なのか。明後日なのか。

あるいはずっと先になるのか。

ただ、言えるのは。

現在病と闘いながら、その時を迎えようとしている人が居るということ。

その人に残された、残り僅かな時間を共に過ごす為に。

明日、秋田に帰省するのです。


では…また。

PR

何とかポジティブに考えようと努力してます、奏です。
今晩は。

ネガティブな気分になってたら、
いつまでたっても秋田への帰省について書けないと思ったので、
少し落ち着いた今のうちに、ささっと書くことにします(笑)

今回は色々あって、何処へも観光に行けなかったので、
期待できるような記事をUP出来ず、スミマセンです…。
しかも、デジカメを忘れてしまい、全て携帯で撮影…。

29日、朝10時頃に延岡を出発して、夜の9時頃に秋田に着くという、
電車&飛行機に座りっぱなしの長旅でございました。はふ。
宮崎~東京間の飛行機(SNA=スカイネットアジア航空)に乗ってた時に、
男性のCAが居るのを発見。

その人が飲み物のサービスをしてくれた時、
手話で『コーヒーをお願いします』ってやったら、
極上のスマイルで、『はい、コーヒーでございますね。』
と手話で返された時はビックリしましたよ。

手話で返されたことにビックリしたんじゃなくて、
そんなに素敵な笑顔が出来るのか、ということにビックリしました(笑)
歳もまだ若そうに見えたし(多分30代前半)、笑顔も素敵な人だから、
きっとお姉さんCAに可愛がってもらえそうなタイプやなぁとか。
母性本能をくすぐられる…そんな雰囲気www

さすがに、写真を撮る勇気はなかったよ…orz
なので、男性のCAをご覧になりたい方は、是非SNAで!(笑)
(あ、でも帰りのSNAは男性のCAは居なかったな…汗)

20080110.jpg
29日秋田についた頃には、もう夜の9時頃だったので、
次の日の30日に撮った写真。

えー…。
一面雪世界だと思ったでしょ?(笑)
東京~秋田間の新幹線に乗っていた時は、
青森付近が一番雪が積もってたんだけどなぁ…。

残 念 !!

雪が積もってなくて、残念な気持ちになったけれど、
縦になっている信号機を発見すると、
『雪国に来たんやなぁ…』という気持ちになれます。
雪の重みに耐えられるように、こういう形になっているんですね。

ほんで、秋田に来たからには秋田名物のなまはげを探さねば…!!
と、周りをキョロキョロしてたら、ある事実に気付きました。
JR秋田駅には、なまはげのお面とか飾ってませんでした…orz

なので、携帯のデータを探してたら、
2年前に秋田空港で撮ったなまはげがありました。
それで勘弁してください(笑)
前の携帯データから移したやつなので、ちと画像が荒いですが…(汗)


20080110.2.jpg
そして…31日。
待望の雪が降りました。
パジャマ姿で外に駆け出て、撮影*^^*
ブログのネタ用に、即席雪だるまも作ったりして(笑)

でも、あまり積もりませんでした。

残 念 !!


秋田をもっと詳しく伝えたかったんですが…。
コレ(実家付近の風景の撮影)だけで精一杯でした…スミマセン…
後はひたすら病院と実家間を行き来する毎日でした。

明日は秋田旅行~旅のお供に編~をお送りします。
(若干タイトルに変更アリかもです。笑)


『どこでもドア』が欲しいと願った。

瞬間移動が出来る力が欲しいと願った。


本当にそういうモノがあったら、

距離に苦しむ人間は居なくなるんじゃなかろうか。


…そんなことを考えられるうちは、

まだ心に余裕があるってことだと思う。

…もう少し頑張ってみようか。

←  前のページ        次のページ  →


Copyright (C) **徒然日記** All Rights Reserved. | Powered by NinjaBlog | Template by 紫翠

忍者ブログ | [PR]